ここでは、用紙サイズについて説明いたします。
用紙のサイズは一定の法則にもとづいて決められており、各用紙のタテ、ヨコの比率はすべて同じになっています。下の図で一番大きなサイズがA1、もしくはB1を示しています。
その長辺を半分にしたものがA2(もしくはB2)になります。さらにその半分がA3(もしくはB3)になります。
つまり、A1サイズの紙を半分に切るとA2サイズの紙が2枚になり、さらに半分に切るとA3サイズの紙が4枚できることになります。仕上がり寸法の例として、電車中吊ポスターがB3、新聞折込チラシがB4、週刊誌がB5、大型ビジュアル雑誌などはA4、学術書や教科書はA5、文庫本やハンドブックはA6サイズにする事が多いようです。菊判や四六判など規格外の印刷物は単行本などで多くみられます。
用紙サイズについて

規格 (A版) | 寸法 |
---|---|
A1 | 594mm×841mm |
A2 | 420mm×594mm |
A3 | 297mm×420mm |
A4 | 210mm×297mm |
A5 | 148mm×210mm |
A6 | 105mm×148mm |

規格 (B版) | 寸法 |
---|---|
B1 | 728mm×1028mm |
B2 | 515mm×728mm |
B3 | 364mm×514mm |
B4 | 257mm×364mm |
B5 | 182mm×257mm |
B6 | 128mm×182mm |